
DNSは所持しているレンタルサーバーにドメインを設置すること
SSL化はhttpの後にsを入れること順を追って解説します
設定①アドオンドメイン設定
手順はアドオン設定とDNSマネージャーの設定の2つに分かれます。
最初にやることはCpanelからアドオンドメイン設定を行うところから
Cpanelを開きアドオン設定を行う
サービスを選び

契約中を選び

Cpanelにログイン

ドメインのカテゴリー内からアドオン ドメインを選ぶ

登録したドメインを入力

基本的に①の新しいドメイン名、ここだけ入力すれば殆ど触る必要がありません。詳細は下記で

②サブドメイン
サーバー登録時の無料サブドメインでアクセスするためのサブドメインとなります。
例えば、無料サブドメインが「colorful.cfbx.jp」で、サブドメインに「sub」と入力した場合は「sub.colorful.cfbx.jp」となります。
移行作業の確認などにお使いいただけます。
入力欄をクリックすると初期値が自動入力されます。※カラフルボックス独自ドメインの設定方法より引用
③ ドキュメントルート
Webサイトのデータを入れるフォルダを選択します。
④FTPアカウントの作成
大人数で、構築を行う際などに使用するアカウントですので
個人で使用するのであれば、チェックをする必要は全くありません。
FTPについては、カラフルボックスで詳細に解説されています。
最後にドメインの追加をクリック
この画像が出てきたらOK!

設定②DNSマネージャーで設定

ドメインからDNS管理

ゾーンの編集
初めて繋ぐ場合は下記の赤く囲った部分から編集を行います。

追加で、ドメインの設置を行う場合は『新しいゾーンを追加』でゾーン名のところに
新しいドメイン名を入れる『〇〇〇〇.com』
レコードセットを選択は、デフォルトで大丈夫です。

レコードセットを変更


はじめてならここでもデフォルトでOKです。変更等を行った方は、Cpanelから一般情報でサーバーの情報が確認できますので、そこでサーバーが何を使っているのか分かります。


『DNSレコードの設定』タスクが正常に追加されましたと出たらサーバーにドメインの設置が出来た事になります。

あとは、ワードプレスのインストールをCpanelで行うだけ!
ワードプレスのインストール
Cpanelの注目のアプリケーションからワードプレス(ブログ)を

インストール

あとは下記の情報を入力するだけ

ドメインのところで必ずhttpsに合わせるのを忘れずに!あとは色々あるけど殆どデフォルトでOK



管理者名(デフォルトでもOK) パスワード(デフォルトでもOK)

サイトのタイトル(あとで変更出来るのでデフォルトでもOK)
タグライン(同じく後で変更できるのでデフォルトOK(キャッチフレーズ)

ここもデフォルトでOKなのでそのままインストール!


管理画面のリンクを開けばワードプレスのメイン画面へ飛べます。

少し長い作業になるけど、覚えたら無料で出来るから頑張ってみよ

慣れてしまえばそんなに時間はかからず出来るよ!
私も最初、手惑いましたがサポートも素早く対応し、確認作業を行って下さったので今ではこうして解説も出来る様になりました。
コメント