楽天モバイルより、新たな料金プランRakuten UN-LIMITが発表されましたが、そのまとめを含めて本当に使えるのか?という点で解説していきます。
結論からいうと、下記の発表内容のところに当てはまっていないとおススメ出来ません。
むしろ、従来のプランの方が良い方もいます。
ですが、条件が揃っている方にとっては、無制限で通話もし放題で月額2980円で利用が出来るという、今までにない革命的なプランとなっています。
発表内容

①契約すると300万人/1人対象で、1年間無料になる
②楽天回線エリアでは無制限で使い放題
③楽天Linkアプリを介すことで、通話がかけ放題
④海外66ヵ国の地域でのデータ通信が無料更に、楽天Linkを介すことで無料通話が可能
逆をいうと
①契約すると300万人/1人以外は2980円
②楽天回線エリア以外は、2GB
③楽天Linkアプリを介すことが出来ない端末では料金がかかる
④海外66ヵ国の地域以外では利用出来ない。
という事になるので、首都圏と対応端末以外の利用であれば結構微妙なところ。
とはいえ、分かり易い様に反対の条件を挙げてみましたが、どれも良い条件で当てはまっている方にとってはかなりの朗報といえます。
スタート時期と従来プラン
4月8日よりサービス開始となり、これよりUN-LIMITの1本のみのプランとなる模様です。
従来のプランは変更がない限りはそのまま移行が出来る様です。
楽天エリア

濃いピンクのエリアが楽天エリア。
薄いピンクのエリアがパートナーエリア。
500万都市で、更に都市の中心部が対象エリアとなっています。

楽天Link
従来の楽天でんわであれば、 プレフィックス番号が頭に付くことで楽天でんわで電話をかけていますよ!と判る仕組みでしたが、どうやらLINEの様なアプリになる様で、データ通信を使って通話が出来る仕組みです。
注意点は、android端末でしかこのアプリが使えないというところ。
iPhoneでは、楽天Linkが使えないので、楽天エリアでのデータ通信無制限での利用は出来たとしても、楽天Linkを介して無制限での通話は出来ないことがわかります。
対応端末
楽天Linkのところでもお話しましたが、android端末でしか楽天Linkの利用が出来ないため、利用出来る端末は以下の端末に絞られます。全部で10端末は少ないと思います。

この中で、一番安く買えるのはRakuten Miniの21800円

iPhoneSEよりもコンパクトで高性能なところがポイント
容量 | 32GB |
メモリ | 3G |
CPU | Snapdragon 439|オクタコア|2GHz + 1.45GHz |
バッテリー | 1250mAh |
画面 | 3.6インチ |
カメラ | 1600万/500万 |
テザリング | 8台 |
従来との違い
従来であれば、楽天会員+ダイヤモンド会員の優待割引がありましたが、今回のUN-LIMITではその内容が含まれていませんでした。
今後、優待があるかないかでもかなり大きなニュースになってくると思われます。

従来の方が良い場合の方は至ってシンプルです。
都市圏以外での在住や仕事場に勤務されている方 になります。
最大のウリが無制限での利用ですので、それが出来ないエリアであれば宝の持ち腐れです。
従来のプランであれば、優待が効くのでUN-LIMITの値段2980円から2000円割引が効くことで980円での利用が出来るからです。
※但し、1年間のみなので、2年目からは優待割引が効かなくなります。
優待の条件
1つ目の条件楽天会員は簡単ですが、2つ目の条件ダイヤモンド会員になるには条件があります。

条件は、半年で4000ポイント獲得かつ30回以上ポイントを獲得+楽天カードを所有
①カードを所有
②支払いを楽天カード払いにする+ポイントスクリーンの利用
楽天モバイルの支払いは勿論、楽天経済圏でのご利用とキャッシュレスなどで楽天Payで還元出来る店舗での支払いなどで稼ぐことが出来ます。また、ポイントスクリーンの利用で毎日数ポイント必ず貰えますので、この利用を行うだけで簡単にダイヤモンド会員になることが出来ます。

この方法だけで、ダイヤモンド会員をずーーーと続けて来れています。
更に、楽天経済圏の有効利用があれば、 楽天モバイル の利用価値が高まります。

しかし、これも楽天経済圏の利用があるか、ないかで全く意味が変わってくるので利用がない方は、ボクはおススメしていません。
無条件で最安値を狙えるプランが他にあるからです。

振り返って思う事
発表内容の条件次第で、革命的なのか、そうではないのかが圧倒的に変わるというところが今回の最大のポイントとなります。条件が満たされていれば、ボクがこれまでご紹介してきた格安SIMプランの中でも最安級に使えるプランであることは間違いありません。
何故なら、無制限+通話も無制限=2980円は他にないプランだからです。
条件に当てはまっていないのであれば、今度は逆に従来のプランの方が優位性があるといえます。
何故なら優待割引が適用されているからです。
今回のUN-LIMITには優待の情報がありませんでした。
ですので、ボク的には、今よりも今後に期待が集まるのではないかと思います。
優待付で無制限となれば、無双となります。
コメント