ネット証券が選ばれる理由
![「お腹が空いたからもうひとつ食べちゃおう」の写真[モデル:塩田みう]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/miuFTHG1897_TP_V.jpg)
どこのネット証券でもいえることですが、手数料がとにかく安いというところ。
銀行や大手証券会社の窓口でファンドを探して、契約に至るまでを比較すると圧倒的にネット証券で取引をする方が割安となっています。
いちにち定額コース

ポイントが付与されないことだけがデメリットとなりますが、低額投資の積立などはいちにち定額コースがお得です。

50万円までなら0円
少額から始めるのであれば、このコースを選びましょう。
50万円までなら、国内株式の手数料が0円で取引が出来ます。
以前は、10万円までだったので大型株の購入が難しかったのですが、50万円まで手数料が0円になったことで、幅広く投資が出来る様になりました。
また、100円から購入する事が出来る投資信託で安い金額から投資を経験する事が出来る事も楽天証券の大きなメリットです。ポイント投資も100ポイントから実施出来ます。
デイトレード割引
2回目より発生する手数料が0円となるものです。
つまりは、100万円を超える取引を2回以上行った時には現物も信用も約定代金に含めずに決済されるということです。なので、複数回の取引を行うデイトレーダーの方にはお得なコースといえます。

200万円まで何回取引しても2200円
簡単にいうと、200万円までは2回目以降が1回目だけの支払いだけで済むという事です。
デイ割の200万円バージョンというところです。
超割コース

ポイントが付与されるところが魅力です。大口条件に見合えばより効率よくポイントを獲得出来、投資額も割り引かれます。

業界最低水準の手数料
50万円までなら『いちにち定額コース』が0円なので、有効となりますが楽天ポイントが付きません。超割コースなら1% 大口で2%付与されます。
ポイント投資であってもこの対象となるので、ポイントで更にポイントを得ることが出来ます。

50万円を超える投資額をお考えであれば、超割コースがお得となります。
海外株式などもポイント対象

ETFは残念ながら含まれませんが、投資信託は含まれます。海外の株式を購入されて、先物取引、 日経225オプション、金・プラチナの投資をされる方にもポイントが付与されます。
![対象商品 [国内株式 海外株式 投資信託 金・プラチナ 先物・オプション]](https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/special/images/asset_building02/section02_txt02.png)
大口条件
以下の条件をクリアする事で、優遇を受ける権利を獲得出来ます。
いずれも、大口ならではの条件となっていますが、ポイント付与2倍と現物10万まで0円、信用取引は50万円まで0円となります。


NISA口座は0円
NISA口座への取引であれば、国内株式の売買手数料がずーーーっと0円
更に、海外ETFの買付手数料も全額キャッシュバックというおまけ付きです。

ポイント投資
100ポイントから投資が出来る仕組みです。
種類は2つあり、投資信託と国内株式に投資をすることが出来ます。
株は100株から買う事が出来ますが、投資信託は100円=100ポイントから気軽に始める事が出来ます。

つまり、100ポイントから自由に投資が出来るってこと
投資信託
投資信託とは、プロのファンドがポートフォリオを目的に応じて組んで売買している投資商品ですが、はじめての方は特に、この投資信託から始められるといいです。
100円(ポイント)から買えるので、どういうものなのか試しに買ってみる事も気軽に出来ます。
スポット購入=1回の取引で購入する際に利用する
積立注文=決められた周期で購入する際に利用する。(おススメ)
インデックス=経済の指標に合わせて、分散して投資をする事は著書ランダムウォーカーや賢明なる投資家にも記されています。
国内株式
100株が最低単位なので、投資信託より少しハードルが上がる国内株式ですが、こちらもポイントで支払うことが出来るので、とても便利です。

更に、国内ETF・ETN・REITにも対応していて手数料が0円の商品もあります。
楽天ポイントを効率よく獲得する
楽天ポイントを効率よく稼ぐには、楽天経済圏の利用が必要不可欠です。
更に、下記の3つの条件をクリアする事で30倍
それにスーパーDEALなどの買い物を含めると更に節約が出来てお得にポイントを獲得出来ます。
(毎月1回行われる)ポイントマラソン 最大10倍
(楽天経済圏の利用)楽天SPU 最大16倍
勝ったら倍キャンペーン 最大4倍 =合計で30倍

キャンペーン
楽天銀行とマネーブリッジをする
楽天銀行の口座を開き自動入金設定をされた方に、1500円プレゼントキャンペーンを実施中です。これは非常におススメのキャンペーンです。
ボクの様にブログを運営している人にもですが、一般で利用される方にもメリットが多い銀行となります。そのうちの一番大きいと思うところは手数料の部分。
利用出来るATMも多く、振り込みであっても優待内容によっては、月3回までは無料というところ。
優待は、残高や取引回数に応じて出るサービスです。

超割コース限定で手数料が全額キャッシュバック
口座開設期間が3月31日までなので、残り僅かですが開設をすることで超割コースが4月31日まで手数料を全額キャッシュバックするキャンペーンです。


ideco口座開設で抽選で高額ポイントゲット
こちらは、100ポイントは開設すると誰もが受け取ることが出来ます。
更に、抽選になりますが1名に10万ポイント50名に1万ポイントが当たるキャンペーンを実施中です。こちらは必ずエントリーした後に開設をしましょう。

まとめ
楽天証券 日本国内でも有数の優良証券会社です。ボクは、ポイントで新興国の投資信託(eMAXIS Slim 先進国株式インデックス)とeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と国内株式の買付に充てています。
最近の相場は乱高下が激しくて、いつが買い時なのか迷うという声が少なくありません。
ウォール街にも10年続けて儲け続けているテクニカル投機のファンドは無いと著名な投資本【ランダムウォーカー】にも述べられている様に、テクニカルで物事を見るのではなく、常にインデックス投資を意識する事が大事とあります。
プロであっても割高と割安の判断は難しいという事です。
大切なのは
長期的であり、分散投資であり、インデックス投資であることが重要ですので、適切なアセットアロケーションの元、余剰資金の範囲で投資を行う事がとても重要です。
一気に逆張りを狙いにいくのは投機であり、投資とは程遠い存在になります。
コメント