サーチコンソールで問題を解決する方法(モバイルユーザビリティ)

4月4日に突然、Googleよりメールが入り、モバイル ユーザビリティ関連の問題が検出されました。とのメールが届いていました。

土曜日だったので、家族で過ごす時間を作っていたため、修正を行えたのが6日になってしまいましたが、その原因と自分が行った対処をここに記します。

目次

メールの内容

サーチコンソールとは

SEO(検索エンジン)で自分のサイトの評価をするだけではなく、↑の様に記事に不具合が発見された場合に、知らせてくれる機能があるので、ブロガーの必須ツールといっても過言ではないツールです。

ボクは、Googleアドセンスに申請する時に、アナリティクスサーチコンソールの2を一緒に登録しました。アナリティクスはより、自分のサイトの分析に特化したツールで、サーチコンソールは、それとは別に、SEOに特化した分析をしてくれるツールです。

機能

分析ツール機能(アナリティクスには劣る)

エラーの報告(今回の様なエラーが発見できる)

他にも色々と詳細に話すとありますが、大きく分類するとこの2つがあるので、サーチコンソールの必要性が判るとおもいます。

モバイルユーザビリティとは

アフェ
アフェ

スマホで記事を読んだとき、見難いページがあるよ!とGoogle側が発見して教えてくれる機能

なので、モバイルが対象となっているので実際にスマホで確認する事が近道です。

ボクのエラー報告

今回表示されたエラーの報告は以下の3点。

① テキストが小さくて読めません

② クリック可能な要素同士が近すぎます

③ コンテンツの幅が画面の幅を超えています

①のテキストが小さくて読めませんは、テキストサイズが大きすぎるサイズのものが数カ所あったことで起きていました。

小さいだけではなく大きいテキストがないか注意して見てください。

検証の申請を送ってみたところ直ぐに修正されたと返信が来ました。

②③のエラーの原因はWordPressの表を使った記事が原因でした。

行と列を複数使い、リンクテキストも細かく振り分けていましたが、1番の原因は『表のセル幅を固定』にチェックがなかったことが大きな原因でした。

アフェ
アフェ

こんな感じのエクセルも貼り付け出来るやつ

テストテスト
アフェ
アフェ

チェックの入れ忘れに気を付けてね

結果、2つとも修正されたとの通知を受け取れました。

エラーは迅速に解除

SEOに直結して関わる事なので、エラーが発生することでドメインパワーも低下してしまいます。

クラール
クラール

3月は本ブログをはじめて3か月目でドメインパワーも1を超えた矢先の出来事だったので大きな失態です

SEOに関わるので、なるべく直ぐに対処しましょう。

※補足※

②のクリック可能な要素同士が近すぎます

というところですが、内部リンクと、アドセンス広告が隣接すること不具合が起こるそうです。

ですので、なるべく広告を置く場所の付近には内部リンクを貼らない様にしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

klar(クラール)はドイツ語で快晴太陽の光明るい生活が彩れるそんなブログを書ける様、全力投球!田舎暮らしのサラリーマンで妻と5歳の息子の3人家族。ブログ始めて4カ月で5桁達成!➤現在月収6桁代稼げるブログの知識や、運用方法など発信!現在特化型も展開中!ボクの知識や経験で『1人でも多くの人に元気と自信を』☀

コメント

コメントする

目次