TwitterのTLをサイドバーにツイッターを埋め込む方法と注意点

Twitterとの連携は、ウェジットで簡単に出来ますが、下記の様に、サイドバーに載せてスクロールしてボクのツイート内容を確認するページを設置する方法を解説しようと思います。

目次

サイドバーに載せるメリット

メリット

どんなツイートを発信しているのか見てもらえる

ボク以外の人の有益情報もブログで確認する事が出来る

フォローしてくれる人が増える=フォロワーが増える

アフェ
アフェ

おおお!これってブログ収益もだけどTwitterを伸ばしたい人にはかなり有益だね!

SEOにインデックスされてPV数を稼ぐ方法とTwitterもフォロワー数の増加で同じ様にPV数を狙う事が出来ます。

更に、共通の仲間を得る事=仲良くなる事で

相手もリプ・RTしてくれる=相手のブログ&TwitterのTLに掲載される

お互いに被リンクしあえる=被リンクすることでPV数の増加

認知される事でより仲間が増える=フォロワー増加

クラール
クラール

PRの場が増えていく事でPV数は無限大の伸び率に♪

イメージ

ただ、文章だけでは、どんなイメージか分からないのでボクのサイドバーの画像を!

こんな感じでタイムラインをスクロールする事でどんなツイートをしているのか判る。

クラール
クラール

👆は端末の画像

アフェ
アフェ

👆はPCでの画像。 スクロールするバーがこの画面だと出ているね

基本的に、設定は同じですが、スクロール画面にする上での注意点もあるので、その点は後ほど解説します。

スクロール画面

埋め込み方法

はじめにTwitterを開いておきます。

次に、Twitter publishへ = 埋め込みを行う際に必ず必要なページ

https://publish.twitter.com/#

What would you like to embed?

何を埋め込みますか?
アフェ
アフェ

TwitterのURLをコピーしてここに貼り付け ➤ 検索

タイムラインを選択

アフェ
アフェ

右は、Twitterボタンなので、必ず左のEmbedded Timelineを選ぶ

ここでコードをコピペしてもOKですが、ボクの場合不具合があったので確実に反映されるための手順を踏みます。

細かい設定

次に、set customization options.を選択

クラール
クラール

この設定がかなり大事なので注意を

Height=高さ

Width=幅

How would you like this to look?=どの様にみえて欲しい?

What language would you like to display this in?=どんな言語を表示する?

高さと幅

アフェ
アフェ

ここで重要なのは、高さと幅! 特に幅は要注意!

サイドバー自体の幅によって、タイムラインの幅が大きすぎるとスクロールが出来ない状態になってしまいます。

スクロールの良い所は、決められた範囲内であっても、スクロールする事で、もっと先のタイムラインを見る事が出来るというところにあります。

もし、スクロールバーが出ない事でお困りの方は、幅の調整を行ってみてください。

アフェ
アフェ

クラールの設定はこちら

クラールの設定

高さ=600

幅=300

lightかdarkか

How would you like this to look?=どの様にみえて欲しい?

これは、現在のボクのページがdark

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0192-850x1024.png

lightがTwitterのデフォルト画面の状態です。

言語

言語は、オートマチックで日本語に適応されます。

How would you like this to look?=どの様にみえて欲しい?

Twitterの言語設定とリンクします。

全てOKならUpdate

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2020-04-17-8-1024x526.png

コード取得と設定

次にCopy Codeでコードをコピペします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2020-04-17-7-1024x463.png

ウィジェット設定

メニューより、外観 ➤ ウィジェット ➤ テキストを選択

アフェ
アフェ

もし、サイドバーをまだ作ってないのであればテキストからサイドバーを作ろう

更に、テキスト選択ドラッグしてサイドバーに格納。

テキスト編集

タイトル= ブログ上で表示されるので『Twitter』若しくは『ツイッター』

テキストを選び、コードを貼り付け ➤ 保存

アフェ
アフェ

これで一連の作業は終了! あとは、自分のブログに飛んできちんと反映されているか確認するだけ。

まとめ

https://twitter.com/klar_net1/status/1251665321917927427

ボクのツイートになりますが、ブログとTwitterは非常に相性の良いPRの場です。

双方の利点を活かすことで、その効果は計り知れないほどあります。

klar-net
TwitterはSocialDogが鍵!使い方とコツを解説 Social Dogとは SocialDogは株式会社AutoScaleが提供しているTwitterツールです…

更に、予約ツイート機能が備わっているsocialdogを併用する事で、より細かい分析が出来るので、エンゲージメント率の高いツイートを量産する事が出来ます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

klar(クラール)はドイツ語で快晴太陽の光明るい生活が彩れるそんなブログを書ける様、全力投球!田舎暮らしのサラリーマンで妻と5歳の息子の3人家族。ブログ始めて4カ月で5桁達成!➤現在月収6桁代稼げるブログの知識や、運用方法など発信!現在特化型も展開中!ボクの知識や経験で『1人でも多くの人に元気と自信を』☀

コメント

コメントする

目次