住信SBIネット銀行に他銀行から自動入金する方法

ボクの周りのことですが、SBIネット銀行に自動入金をする方法があることを知らなかった

やり方がよく分からないといった声をよく聴いていたので、記事にしてみました。

目次

メインバンクが他にある方

住宅ローンは住信SBIネット銀行で組んでいるが、メインバンクは別に持たれている方や

定期的にお金を入金する手間を省きたい方には自動入金はとても便利です。

手数料が無料というところもgood!

アフェ
アフェ

簡単な流れは以下の通り

住信SBIネット銀行WEBサイトから引落し口座・金額を指定いただくと、毎月5日、または27日に引落し先銀行から申込時に指定した金額が毎月引落日の4営業日後にお客さまの口座に自動入金されます。

メリットはポイントが貯まる

1ptあたり、1円のポイントが受け取れます。

アフェ
アフェ

つまり、自動入金をすることで毎月30pもらえる!

自動的にメインバンクから口座へ入金される

デメリットはタイムラグ

アフェ
アフェ

時間がかかるところが、自動入金のデメリット

つまり、引き落とし日にはSBIネット銀行の口座には入金されていない事になります。

タイムラグがある

引き落とし日には反映されないので注意!

口座情報・入出金を選択

定額自動入金を選択!

項目を進み一番下のお申し込みへ

同じく項目を進み新規申し込みへ

規約、既定を進み契約内容へ

お名前・引き落とし日・引き落とし金額を入力して確認へ

WEB取引パスワードを入力して『次へ進む』

金融機関を選択

利用規定を進み、口座情報の確認

支店名 [支店コード]

預金種目の確認

口座番号を入力

そして、最後に本人確認を半角数字で入力し、その時に出ている画像の数字を入力

最後に確認を行って、全ての情報が間違いないかを確認します。

打ち込んだ情報の確認

本人確認

暗証番号

完了すると

口座情報・入出金を選択➤定額自動入金➤お申し込み・契約一覧で

下記の様に反映されているか確認することが出来ます。

この時ステータスが『利用中』になっていれば設定OKです。

クラールの利用方法

ボクは投資を3つに分けて行っています。

①債権

②投資信託

③海外ETF

①の債権ついては、SBI証券の積立FXを利用しています。

外貨預金という位置付けでの利用

あわせて読みたい
【外資積立】するならFXの利用を薦める3つの理由 アフェ 外資の積立は銀行か証券会社の方が安心感は断然あると思うけど、FXって危険なものじゃないの? クラール FXが危険なものと思われるのは、レバレッジをかけている...

②の投資信託は、楽天証券のポイント投資と一緒に行っています。

指定したポイント分を毎月、投資信託の買付に利用

そして、最後にETFの積立投資

こちらも、SBI証券を利用しています。

自動積立でこちらからアクションを起こす必要がないところと

日付指定や曜日指定も出来るので、堅実なドルコスト平均法で投資が出来る事で利用出来るから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

klar(クラール)はドイツ語で快晴太陽の光明るい生活が彩れるそんなブログを書ける様、全力投球!田舎暮らしのサラリーマンで妻と5歳の息子の3人家族。ブログ始めて4カ月で5桁達成!➤現在月収6桁代稼げるブログの知識や、運用方法など発信!現在特化型も展開中!ボクの知識や経験で『1人でも多くの人に元気と自信を』☀

コメント

コメントする

目次