【図解】ドメインの選び方!ブログを始める方法『準備編』

ドメインは、サイト名の後に【.com】などが付くものをドメインといいます。

つまり、何処の誰が発信しているのか?

場所を明確にするものです。

つまり、メールと同じくインターネット上の住所を表したものです。

今回は、ドメインの選び方を徹底解説していきます!

目次

ドメイン

インターネット上の住所

より具体的にお話すると

ボクのサイトでいう『 https://klar-net.com/』 の【klar-net】が自分の名前(住所)で

.comが郵便番号の様なものと思われると分かり易いかもしれません。こちらをクリックして設定変更。この入力は公開ページで反映されません。

.com .net .tokyoなどのことを

トップレベルドメインといいます。

トップレベルドメインは何がいい?

ジャンル

事業内容で色分けすることが出来ます。

『.com』『.net』=(すべてのジャンルに対応)

『.tokyo』『.jp』=(地域)

『.band』=音楽 『.bet』=ギャンブル

『.auto』=車 『.biz』=ビジネス 『.work』=仕事

とくに、拘りがないのであれば基本的にどのドメインを選んでも大差はありません。

SEO的にもどれを選ばれても評価基準が変わることはないと言われています。

ただ

認知され難いドメインは、逆に見慣れない分、不信感を抱かれ易くなります。こちらをクリックして設定変更。この入力は公開ページで反映されません。

『.xyz』 『.biz』

迷惑メールで利用されることもあるので、注意しましょう!

値段

安いにこした事はありませんが、安いものにはやはりデメリットがあります。

値段の高いドメインは更新時も値幅は変わらない

値段が安いドメインは更新時の値幅が大きい(高くなる)

(.siteなど最初は100円以下で購入が可能ですが、1年を過ぎると一気に4000円くらいまで値上がりしてしまうものがあります。)

使用する期間が短い人=短期のイベントなどは値段の安いドメインを

使用する期間が長い人=特化型ブログなど、長期的収益化を狙いたい人は値段の幅が変わらないドメインをススめます。

クラール

安価なドメインにありがちなのが、メールアドレスが発行されない場合

メールも一緒に使いたい方は、『.com』などのメジャーなドメインが最適です。

更に、更新時の料金変動もないので、安心して継続出来ます。

アフェ
アフェ

.comや.netの様に比較的安価で利用出来るドメインがおススメ!

取得できる会社はどこがいい?

ドメインにも様々な会社があるのでご紹介させて頂きます。

長期で運営するならば、王道のお名前.comがおススメです。

理由として、お試しで初めてみるにしても値段が一番安いからです。

会社お名前.comカラフルボックスムームードメインConoHa WINGmixhostエックスドメインスタードメイン
料金
.com
760円999円1160円1280円無料~980円780円880円
移管1280円1280円1480円1280円1280円1180円1180円
更新1280円1280円1480円1280円1280円1180円1180円

キャンペーンが入るため、限定的でありますが、 mixhost が永久無料でドメインが使用出来ます。

(.com/.net/.org/.biz/.info/.xyz/.link/.click) がサーバー契約中は更新費を払う必要がないというところは大きいですね。

クラール
クラール

mixhostを含め高速サーバーの比較記事もあるので参考にどうぞ!

比較してみた結果は

初期費用としては お名前.com の760円が最安値ですが

更新を見るとエックスサーバーが運営している エックスドメイン と

スターサーバーの スタードメイン が最安値となっています。

GMOグループが殆どを占めているところで、ドメインにおいては他を圧倒する勢いがありますね!

こちらも総合評価をすると

1位 お名前.com (条件次第で、 mixhost )

2位 エックスドメイン

3位 スタードメイン

となります。

ドメインの名前を決めるコツ

これも基本なんでもOKですが、ブランディングする上で重要なポイント!

覚えてもらいやすい

覚えてもらわないと、どんな格好のいいドメインを取得したとしても意味がありません。

つまり、英語にしても、日本語にしても覚えやすい名前を意識しましょう!

シンプルなもの

発信する内容とリンクしている

取得する方法

流れとしては以下の通りです。こちらをクリックして設定変更。この入力は公開ページで反映されません。

ドメイン名を決める

トップレベルドメインを決める

whois公開情報をチェックする

ネームサーバーを選択

ネームサーバーがあれば入力。(利用するサーバー)

なければ設置するサーバーが見つかった時に設定します。

クラールの場合

ボクはサーバーはカラフルボックス

ドメインも一緒でカラフルボックスで取得しました。

その時に、取得する方法を書いた記事です。

サーバーに設置する方法も解説しています。

あわせて読みたい
【図解】カラフルボックスのDNSとSSL化の設定とワードプレスの導入まで クラール DNSは所持しているレンタルサーバーにドメインを設置すること SSL化はhttpの後にsを入れること順を追って解説します 設定①アドオンドメイン設定 手順はア...

まとめ

ドメインは住所です。

メールや手紙と一緒で住所がないと送信も受信も出来ません。こちらをクリックして設定変更。この入力は公開ページで反映されません。

住所なので必要不可欠な存在

トップレベルドメインは、利用しているカテゴリーに分け

使用用途に見合った値段設定を行う必要があります。こちらをクリックして設定変更。この入力は公開ページで反映されません。

用途と、値段設定は慎重に!

取得する会社はどこがいい?こちらをクリックして設定変更。この入力は公開ページで反映されません。

1位 お名前.com (条件次第で、 mixhost )

2位 エックスドメイン

3位 スタードメイン

名前は、ブランディングを意識するこちらをクリックして設定変更。この入力は公開ページで反映されません。

覚えてもらいやすいもの!

取得する流れは以下のとおりこちらをクリックして設定変更。この入力は公開ページで反映されません。

ドメイン名を決める

トップレベルドメインを決める

whois公開情報をチェックする

ネームサーバーを選択

あとは、それぞれのサーバーに合わせたレコードを書き込んでいくだけです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

klar(クラール)はドイツ語で快晴太陽の光明るい生活が彩れるそんなブログを書ける様、全力投球!田舎暮らしのサラリーマンで妻と5歳の息子の3人家族。ブログ始めて4カ月で5桁達成!➤現在月収6桁代稼げるブログの知識や、運用方法など発信!現在特化型も展開中!ボクの知識や経験で『1人でも多くの人に元気と自信を』☀

コメント

コメントする

目次