【必須】SWELLにテーマ変更して最初にやりたい6つの設定と魅力について

SWELLに限らず、テーマの変更や導入を行ったとき必ずやっておきたい設定がいくつかあるので今回は

必ずやっておきたい設定6選です。

SEO SIMPLE PACK(プラグイン)

Googleアナリティクスの設定

Googleサーチコンソールの設定

【SWELL】乗り換えサポート from Cocoon(プラグイン)

Googleアドセンスの設定

SWELLs IDの設定

目次

SEO SIMPLE PACK(プラグイン)

クラール

SEO対策ツールです。
ディスクリプションパーマリンクも簡単に編集できます。

アフェ

ディスクリプションやパーマリンクって何?って人は
👇の記事に詳しく書いているので読んでみて!

klar-net
『検索される方法』ディスクリプションとパーマリンクの重要性と設定方法 今回は、検索される割合を増やす方法についてお話していきます。 そのために、ディスクリプションとパーマリンクの設…

All in One SEO Packが有名ですが圧倒的にこちらをおススメします。

理由は、ほぼデフォルトで利用出来る事とバグなどでエラーが出ないこと

日本語表記で、設定など殆ど指定しなくて良いのでこれから、All in One SEO PackなどのSEO対策ツールを導入を検討される方はにもおススメします。

アナリティクスやサーチコンソールに付いてもこのプラグインから設定できるので、必須レベルです。

実はこれSWELLと同じ開発者は了さんなんですよね・Twitter@ddryo_loos

細かい詳細はこちらを!

あわせて読みたい

Googleアナリティクスの設定

ボクの場合は、依然はテーマ(cocoon)にアナリティクスと紐付けを行っていました。

cocoon設定でアクセス解析・認証で出来るので簡単でしたが、テーマを変えると解析が出来なくなってしまうので『SEO SIMPLE PACK』の導入と一緒に設定です。

SEO SIMPLE PACKで管理することで、プラグインでの読み取りになるのでテーマが変わっても解析が出来るところが強み

SEO PACKから一般設定を開き、Googleアナリティクスの項目へ

トラッキングIDと出るので自身のサイトでアナリティクスに登録しているトラッキングIDをここに打ち込みます。

Googleアナリティクスの画面です。

左下の歯車マークを選択した後に出てくるメニューから、『プロパティ設定』を選択してください。

プロパティ設定の基本設定にトラッキングIDがあるのでコピペして、先ほどのGoogleアナリティクスの項目に貼り付けましょう。設定を保存することで連携が出来る様になります。

Googleサーチコンソールの設定

こちらも、アナリティクスと同じ要領で設定が可能です。

SEO PACKから一般設定を開き、ウェブマスターツールの項目へ

一番うえにGoogleサーチコンソールとありますので、こちらに認証コードを入力してください。

サーチコンソールの画面です。

メニューより、設定を選択し、所有権の確認を選択。

✅『あなたは確認済みの所有者』と出ていれば正常に登録されているサイトということです。

コードの確認はHTMLタグを選択。

contents="のあとに出ている文字列が認証コードとなりますので、コピペしましょう!

あとは、先ほどのGoogleサーチコンソールの項目にコードを貼り付けるだけです。

【SWELL】乗り換えサポート from Cocoon(プラグイン)

テーマ変更最大の悩みの種が、コンテンツのデザインや構成などそのテーマ特有のものである時に

テーマを変更したとき、バグが起きて上手く表示がされていない事が起きます。

SWELLはそんな状態にならない様に、cocoonに限らず

様々なテーマに沿って、乗り換えサポートが出来るプラグインを用意しています。

クラール

これもSWELLが他のテーマにある機能を持ち合わせているということです。

Googleアドセンス

登録しているGoogleアドセンスにアクセスして下さい。

『サマリー』👉『コードを取得』これで出てきたコードを全てコピペするだけでOKです。

WordPressに戻りカスタマイズを選択

高度な設定を選択。

</head>直上の挿入コード』のテキストエリアにコードを貼り付けるだけです。

これは、SWELL開発者の了さんの方でも公式ページにて解説されています。

SWELL
Googleアドセンスの貼り付け方【申請コード・広告ウィジェット・目次前広告・自動広告】 | WordPressテーマ... 申請時のAdSenseコードの挿入方法 アドセンス申請時には、headタグ内に申請用のコードを貼り付ける必要がありますよね。 アドセンス申請コード 上記のコードをコピーしてお...

その他の広告についても解説されているので凄く参考になりますね。

SWELLs IDの設定

クラール

SWELLの公式サイトから、マイページへ

https://swell-theme.com/

フォーラムを選択。

マイページを選択。

プロフィールを選択。

SWELLアフィリエイトプログラムに関する設定(ドメインの登録・振込先の登録)はこちら

SWELL使用サイトのところで、ドメインのみ登録

ボクの場合だとhttps://klar-net.com/がURLですが、その中のドメインのみ

つまりklar-net.com/をテキストエリアに打ち込めばOKです。

補足ですが、他にサイトをお持ちの方は改行して同じくドメインのみを打ち込めばOK。

最後に、確認のためにマイページの中にある登録中のドメインに設定したドメインが反映されていれば成功です!

クラールが何故、SWELLにしたのか?

2021年の年末で終了するクラシックエディタに代わる、ブロックエディタ(グーテンベルク)に慣れておく事と

ブロックエディタに対応したテーマで一番勢いがあるSWELLに注目していました。

クラール

来年末で終了するクラシックエディタですが、使えなくなるのではないですがアップデートによるサポートや互換性の補償が受けられなくなるので、早めにブロックエディタに慣れていた方がいいです。

最大のポイントは何でも出来ること!

【SWELL】乗り換えサポートの項目でもお話しましたが、他の有料テーマにあることがSWELLで出来ます。

そのため、引継ぎを行っても以前の仕様のままで記事が公開出来ます。

開発者の了さんの意欲が凄い!

ほぼ毎週のペースでアップデートが入っています!

つまり、作られ切ったテーマではなく、どんどん進化していっているテーマなんですね!

https://twitter.com/ddryo_loos/status/1279745469900439553?s=20

この2つが大きかったことと、前述にもありますが

ブロックエディタで使いやすさを重要視した作りになっている

クラシックエディタは2021年末で終了(詳しくはサポートやアップデートによる互換性の補償などがない)するのでなるべく早めにブロックエディタに慣れておく必要があること!

その中でもSWELLは随一といっていい内容です。

兎に角つかいやすい! この一言です。

この動画を見るだけで、『ええ!こんな簡単に出来るの?』って思えます。

まとめ

テーマの変更時に必ずやることを今回はお話しましたが

SWELLはとにかく分かり易い!

テーマに必要な情報が詰め込まれ、外部とのリンクはプラグインを利用するのでバグも起きない

最高の状態で利用が出来ます。

また、複雑な操作もないので、気軽にテーマを変更出来ます。

変更時に、テーマに沿ったプラグインを利用するだけでOK!

ただ、お値段が¥17,600(税込)と少々割高というところがネックではありますが

複数のサイトでも利用できるので、多数ドメインを持たれている方には逆にお安いお買い物かもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

klar(クラール)はドイツ語で快晴太陽の光明るい生活が彩れるそんなブログを書ける様、全力投球!田舎暮らしのサラリーマンで妻と5歳の息子の3人家族。ブログ始めて4カ月で5桁達成!➤現在月収6桁代稼げるブログの知識や、運用方法など発信!現在特化型も展開中!ボクの知識や経験で『1人でも多くの人に元気と自信を』☀

コメント

コメントする

目次