幼稚園に行く頃から、練習を重ねてきているボクの息子ですが
ここ最近まで、まったく飛ぶことが出来ていませんでした。
飛べる様になる点をまとめて、1つ1つアドバイスを試みて来ましたが手ごたえが掴めず
試行錯誤していました。
箇条書きにしてコツとなるポイントもまとめて練習をしてきましたが、とべたとしても次が続かない
そんな状況が続いていました。
コツとなるポイント
- 正しい姿勢: 背筋を伸ばし、足を踏みしっかりとグラウンドに固定する
- 目標の高さ: 縄の高さを適切に選ぶことが重要
- スタートのタイミング: 縄を蹴り上げるタイミングを正確に合わせる
- 身体のバランス: 転がりながらも身体のバランスを保つ
- 練習: 繰り返し練習することが重要
そんな中
ジャンピングボードという存在を知りました。
目次
ジャンピングボードとは
そのまんまのジャンプ台のことです。
小学校で設置されることが最近は多くなって来ているそうで
作りは単純で、べニア板の下に2か所土台を取り付けて固定しただけのものです。
これが、ボクの子供にはスゴイ威力でした。
板のしなりが効くおかげで
ジャンプするタイミングもリズムも劇的にかわりました。
ほんの少しこのボードのうえで飛ぶだけで縄とびが劇的に上達していったのです。
1回も飛べなかった息子が、いまでは延々と飛ぶことが出来るようになりました。
自分で加工するのであれば、べニア板と厚めの木材でお金も殆どかかりませんが
楽天やAmazonでも売っています。
何という事はない内容ですが
ボクと同じ境遇の親御さんがいたら是非とも話したい内容だったため久しぶりに記事にしてみました。
コメント