この最近、iPhone12miniを購入したクラールです。
初期設定の部分で一番大変で、知らない人もボクの周りで結構いたので記事にしてみました。
内容は『通信が出来る状態にする方法』に付いてです。
プロファイルを用意する
プロファイルとはデータをやりとりするために定められた信号の伝達に必要なプログラムコードのことで
通信会社別で、設定を行う必要があります。
キャリアの場合は、自動的に認証される事が出来ますが、格安SIMは全てプロファイルをインストールする
必要があります。

プロファイルをインストール出来れば通信が出来る様になるんだね!



その通り!だけどここで落とし穴があったんだよ
SIMを差し込む
ピンを差し込み下駄にSIMをはめ込みます。



この時、電源はOFFの状態で行いましょう


その後、電源を入れて以下を確認。
契約日を確認しましょう
契約した年月日で、プロファイルが異なるものがあったのです。
楽天モバイルB
楽天モバイルC
つまり、契約日に合わせた正しいプロファイルをインストールする必要がありました。
楽天モバイルCは2016年4月以降
2016年以降で契約の方は、👇の公式ページからダウンロードする
つまり、『楽天モバイルC』のプロファイルが必要
構成プロファイルをダウンロード。



プランの変更も含みます。
楽天モバイルBは2016年4月以前
2016年以降で契約の方は、👇の公式ページからダウンロードする
『楽天モバイルB』のプロファイルが必要
構成プロファイルインストールをダウンロード。



プランの変更も含みます。
APN設定の仕方(インストール)
あとは、インストールしていくだけ。
ダウンロードすると、下記のプロファイルの部分に『楽天モバイル』のプロファイルが表れるので
インストールしていきます。


会社は違いますが、B-mobileさんの記事で非常に分かり易い記事がありましたので
貼り付けておきます。



流れに沿ってインストールするだけなので簡単です!
最後に確認
WiFiをOFFにして


ブラウザでも何でも良いのでネットを利用してみる。
下記の様に繋がれば成功です!


まとめ
過去のプランでプロファイルが異なるので、iPhone12に限らず機種変をした人は注意してください。
ボクも半日くらい悩んでやっと判りました(笑)
楽天モバイルの場合は契約した年月日でプロファイルが異なります。
そのため、違ったプロファイルをインストールした場合、正常に動作しません。
(通信が出来ない)
適切なプロファイルを選んで、スマホにインストールしましょう。
2016年以降で契約の方=『楽天モバイルC』のプロファイルが必要
2016年4月以前で契約の方=『楽天モバイルC』のプロファイルが必要



プランの変更も含むので注意!
コメント